2025年8月1日
高齢者が夏場を乗り切るために気をつける事 高齢者は体温調節がうまくできなかったり、筋肉量が減っていたり、加齢で体の機能が低下しているため、夏場は特に、水分不足、室温調整、熱中症に注意したいところです。 水分不足は、熱中症 […]
2025年7月4日
七夕は、中国から伝わった「七夕伝説」と、日本古来の「棚機つ女(たなばたつめ)」の伝説が結びついて生まれた行事です。七夕の行事食として最も有名なのは「そうめん」です。天の川に見立てて食べられることが多いですが、そうめんを楽 […]
2025年6月17日
梅雨は、湿度が急上昇してさまざまなトラブルに見舞われやすくなる時期。高齢者は特に注意が必要です。高齢者が梅雨の時期に注意することと対策をお伝えします。 除湿する 蒸れによる皮膚トラブルやダニ・カビの発生、食中毒などは、湿 […]
2025年4月14日
民間高齢者施設に入居した時にかかある費用は大きく分けて2つあります。 1つ目は全員負担する「月学費用」というもので、有料老人ホームでは主に家賃、管理費、食費のことをいいます。2つ目は入居者それぞれのニーズに応じて発生する […]
2025年4月1日
だんだんと温かくなってくる春。心地よく、気持ちの良い季節ですね。 しかし、そんな春の季節も高齢者の方々に注意して欲しいことがあります。春の季節は気候が変化し、天気が不安定で新しい環境に適応する必要があるため、加齢にともな […]
2025年3月3日
3月は寒さが和らぎ、梅や桜の開花が待ち遠しくなる季節ですね。 「季節の変わり目は体調を崩しやすい」ということをよく耳にしますが、そうした症状に身に覚えがあっても、その原因をきちんと理解している人は少ないようです。一言で言 […]
2025年2月6日
一年の始まりの立春も過ぎ、暦の上ではもう春ですが、明日から週末にかけて今季最強の寒波のピークがやってくるそうです。 高齢者の方も、 夜に寒さを感じることがあるのではないでしょうか? ちなみに2月10日は「布団の日」とも言 […]
2024年12月2日
「光陰矢のごとし」また、師走を迎え足早に歳末が迫っていますね。空気の乾燥が気になる季節となり、注意したいのが病気への感染です。2024年は、感染症が例年にない広がり方をしているようで、感染症が複数同時に流行する「感染症ド […]
2024年11月19日
今週は強い寒気の影響で、師走並みの寒さが訪れるようです。高齢者の寒さ対策は❓ 部屋に温度計を置き、ご家族がそれを定期的に伝えるようにしましょう。室温は28度以下、湿度は50%~60%くらいが理想的です。また、室温調節をし […]
2024年11月7日
11月は現在の暦では秋ですが、二十四節気ではもう冬です。冬の始まりである立冬に、たくさんの旬の食材を使ったお鍋を食べるのも良いですね! また、「立冬=ココアの日」なのだそうです。ココアは抗酸化作用のあるポリフェノールや血 […]